デイサービス喜仙は、各分野の専門職
リハビリの専門職、看護師、介護士が常駐する
『町の保健室』として在宅生活での困り
ごとを相談できる場所を目指しています。
疾患に関する知識の不足や介護方法の悩み
将来の身体の衰えや生活の不安
さまざまな不安に対し専門的な知識と情報で皆様の生活を支え河内長野の健康を守り続けたいと考えています。
河内長野市で半日・1日利用で、日常生活に近いリハビリを希望している、
1人でゆっくりお風呂に入りたい、美味しいご飯を楽しみたい方はぜひご相談ください。
リハビリの専門職 / 機能訓練指導員が付き添います。
個浴対応で、在宅での入浴復帰を目指した取り組みを行います。
体を作る土台作りも看護師を中心に取り組んでいます。
皆様の取り組みたいことや、その時にやりたいことを取り入れいます。
当事業所では、訪問看護との連携を強化し、より医療的支援が必要なご利用者様の在宅生活支援に繋がる相談も随時させていただくことができます。
在宅での生活不安も訪問看護との連携により、改善する例も多くございます。
生活環境の変化や健康状態に応じたきめ細やかなサポートを提供することで、在宅生活をより安心して送れるようお手伝いいたします。
業務上の相談だけでなく、改善点や具体的な対策についてもしっかり話し合い、現場からの提案があれば積極的に取り入れています。
現場の声を反映させることで、事業所全体の運営がより良く、効率的になると考えているからです。
私たちは、日々の業務や環境の変化に柔軟に対応しながら成長し続けることを目指しています。日々変化する喜仙をまた楽しんでください。
デイサービス喜仙が選ばれる4つの理由を
ご紹介します。
喜仙では、利用者様一人一人に快適で安心できる入浴をお届けするために、ご利用ごとに清掃を実施しております。
お一人の方がご利用いただいた度に、お湯を入れ替えながら、浴室・脱衣所も清掃し常に「一番風呂」の感覚でリラックスできるよう努めています。
このこだわりは、衛生面の徹底とともに、ご利用者様に心地よい時間を提供するためのものです。安心してお楽しみください。
リハビリ的視点、介護的視点、看護的視点など、複数の専門的視点から皆様の現状を丁寧に把握し、個別に対応しています。
私たちは、まずご本人とご家族の皆様と話し合いを重ね、現在置かれている状況を深く理解し、その上で「喜仙」でどのような取り組みが最も適切かを共に考えます。
最適なサービスを提供し、安心して取り組んでいただける体制を整えていきます。
デイサービス喜仙の何よりの自慢は「人・スタッフ」です!
地域で長く親しまれてきたお寿司屋さんを改装した綺麗な施設やサービス内容ももちろん自慢ではありますが何よりもスタッフ一人一人が自慢です。
いくら専門的知識や技術が豊富であっても、人生の先輩としての尊敬がないと喜仙ではありません。ときには親や家族のような近しい関係を取り、そして専門職として丁寧に接する。
知識・技術研修よりも接遇に重きをおいてご利用者様の安心と安全につなげていきます。
喜仙では、お寿司屋さんで実際に使用されていた高級感のある陶器も使用し、盛り付けて食事を提供しています。
この器を使用することで、目でも楽しめる食事を提供し、食欲を刺激します。喜仙では「食事もリハビリ」という考えのもと、食事の時間を大切にしています。
食事は単なる栄養補給の時間ではなく、日々の生活のリズムを整え、心身の健康をサポートする重要な時間として関わらせて頂きます。
デイサービス喜仙自慢のスタッフをご紹介します。
車いすでも利用できますか?
施設内には車椅子の方が利用できるスロープやトイレ、車椅子昇降付の送迎車も準備しておりますので安心してご利用ください。
運動特化型ですか?
理学療法士監修の機能訓練をはじめ、作業療法士が常駐していることで専門的なアドバイスをさせていただくことが可能です。喜仙ではその他にも作業活動にも取り組んでいただき、活動を通して生活に必要な動作獲得や認知機能訓練として無理のない範囲で取り組んでいただいております。
お風呂に入れますか?
基本的には加算算定のできる要介護の方で可能です。在宅での入浴動作再獲得も意識し、個浴対応をしております。
食事は提供していますか?
1日利用、午前半日利用の方に提供させていただております。バランスの取れた温かい食事で健康の土台作りにつなげたいと考えております。(嚥下食等の対応はしておりません)
どのような人が利用対象でしょうか?
介護保険認定を受けられている方がご利用できます。多くのご病気をお持ちの方がご利用してくださっています。最近では進行性疾患・難病とされる、認知症やパーキンソン病の方に対して作業療法士や看護師、認知症介助士がいることで経過観察を通し、在宅生活での提案等もさせていただく機会が多いです。
1日のご利用人数は何人ですか?
喜仙は1日定員18名と規模が小さいデイサービスです。1日の出勤スタッフも充実しており、お声掛けさせていただく機会は大きい規模のデイサービスより多いと思います。また距離が近い分、親しい関係で相談をいただくことも多いです。
相談だけでも大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。我々の目的は「河内長野を健康にする」ことです。専門職が状況を確認させていただき、在宅生活を送る上での課題の抽出、対策の提案もさせていただいたうえで、ご利用のご判断をいただいて構いません。また必要であれば、他サービスを利用になった場合も専門職が感じたことや対策などを情報共有させていただくことも可能です。
どのようなスタッフさんがいますか?
喜仙の一番の自慢はスタッフさんです。毎日の朝礼終礼を通し、ご利用者様の安全安心の確保はもちろん、会社としてチームとしての在り方も共有しています。毎月の面談と月に2回の全体ミーティングで専門的な知識の共有からより良い場所になるための話し合いをしています。ご利用者様が安心してお一人お一人の目標を達成できるように親切に関わる施設を目指しております。
〒586-0025
大阪府河内長野市昭栄町9号-3番
月曜日~土曜日
8:30~17:30
日曜日
0721-70-7754
河内長野駅から徒歩15分、駐車場あり